文房四寶 鑑璞斎
表紙へ戻る
-
お客様のアカウント
-
お問い合わせは
-
ポリシー
-
特定商取引法の表記
極品 双料純紫寫卷(そうりょうじゅんししゃかん)
筆はこちらへ
,
写巻、水筆などの兼毫筆はこちらへ
筆管の長さ:15.5cm
筆鋒の長さ:2.2cm
筆管の太さ:0.6cm
※手作りのため、サイズには若干の異同を含み置きください。
製筆材料としての歴史が古く、硬毫の中でももっとも弾力性に富んでいるのが山兎毫です。
山兎毫はさまざまな色合いの毛が混在する中から選別が行われ、毛の全体が黒紫色を呈した”純紫”はもっとも希少とされます。このとりわけ繊細で鋭く弾力に富むとされる”純紫”を使用した、特製の双料寫卷筆です。純紫は黒色にわずかに紫色を呈し、透明感があり艶やかなものが上品とされます。まさにそのような”純紫”を厳選して使用しています。
通常、寫卷筆に使われる兎毫は、尖端のみが黒紫色を呈したいわゆる”花毫”が使用されますが、この筆ではあえて希少な材料である”純紫”を採用しています。また伝統製法に則って、精選した”純紫”の周囲を羊毫で覆い、鋭い筆の先端を支えています。
筆管はやや短めで軽く、長時間写経に用いても手が疲れない形状になっています。別の花毫の寫卷筆と比較すると、筆管の直径がひとまわり小さくなっています。より精密な用途へ、対応することが可能な筆に仕上げています。
とりわけ高貴とされた純紫ですが、近年は染めた羊毫を用いた類似品も多く出回っています。この筆には正真正銘の”純紫”を使用しています。 日々の写経はもちろん、小楷、行草細字、尺牘、あるいは仮名、さらには工筆画などへの応用にも優れた性能を発揮するでしょう。
定価
1,900円(内税)
販売価格
1,900円(内税)
申し訳ございません。在庫を切らしております。
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
ご注文は土日祝でも(深夜でも)受け付けております。 ただ、受注確認や発送が休日明け(翌朝)になることがあります。 また、ご入金を確認できるのは金融機関の営業時間内になります。
(銀行振り込みの場合、午前9時から午後6時まで)
管理人の徒然
断箋残墨記
買物袋
買い物袋の中身を確認
お探しの商品のお名前は?
全ての商品から
墨はこちらへ
硯はこちらへ
高級特製印泥
筆はこちらへ
紙はこちらへ
商品の一覧へ
墨はこちらへ
硯はこちらへ
高級特製印泥
筆はこちらへ
紙はこちらへ
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
お読みください
製墨の歴史
曹素功墨廠の歴史
墨の磨り方について
筆の洗い方
硯の洗い方
硯の退鋩
硯の目立て
墨の製造工程
紙の用語集
リンク
墨の産地徽州の最新情報