徽州曹素功 藝粟斎
表紙へ戻る
-
お客様のアカウント
-
お問い合わせは
-
ポリシー
-
特定商取引法の表記
新老坑蕉葉硯
硯はこちらへ
■寸法(不定形のため目安としてください) 縦辺:13.5cm 幅:〜9.5cm 厚さ:1.5cm ■石品・石色・石質:珍しい蕉葉白が現れ、蕉葉白の中に明瞭な青花、また取り囲むように微細な青花、墨堂、硯背には多くの金線が走っております。やはり老坑系の硯石に特有の、堅牢細密な鋒鋩を有しております。 ■作硯:墨堂に認めらられる蕉葉白を生かし、芭蕉の葉を模した蕉葉硯に仕上げています。端溪硯の産地である広東省肇慶は、芭蕉が至る所に群生しています。芭蕉は実を食用にすると同時に、葉がさまざなな用途に用いられましたが、品物の包装がその一つです。王朝時代、端溪硯が採石されると、芭蕉の葉にくるんで保護されたと言います。 また「芭蕉雨聲」というように、雨の多い広東で芭蕉を雨が打つ音は、左遷された士大夫のわび住いを表します。同時に、蕉葉(しょうよう)をかたどった作硯は、硯石が雨を含んで潤う様子を暗示し、硯石の優れた性質を表現しています。 端溪新老坑硯について ■硯材:現在の市場では見ることがまれな、良質な新老坑の端渓硯です。新老坑は、老坑水巌坑洞に近い場所で、1970年代から80年代にかけて採石されました。戦後になって新たに開鑿された端渓の硯坑の中でも、老坑水巌に次いで良質な硯材という評価があります。現在は坑洞が閉鎖され、採石が中断された影響で、良い材質の硯は市場で年々少なくなってきています。 ■性質:新老坑硯の鋒鋩は、老坑水巌に迫る性能を持ち、その性質は非常に稠密かつ堅牢です。磨墨における性質は老坑水巌に次ぎ、坑仔巌や麻子坑の旧坑良材に並ぶ極めて優秀なものです。 密生して強靭な鋒鋩を持ち、和墨から唐墨まで、さまざまな種類の墨を容易に溌墨させることができます。多少新しい油煙墨でも、膠によって粘ることなく、光沢豊かで滑らかな墨液を得る事が出来るでしょう。 ■使用:良質な墨を磨って用い、仮名や水墨画の小品、写経、絵手紙が尺牘などの小字、さらには王羲之〜唐楷の原寸臨書を書かれる際には丁度良い大きさです。良い墨を使って長年使用することにより、よりいっそう風合いを増してゆくでしょう。
販売価格
78,000円(内税)
申し訳ございません。在庫を切らしております。
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
ご注文は土日祝でも(深夜でも)受け付けております。 ただ、受注確認や発送が休日明け(翌朝)になることがあります。 また、ご入金を確認できるのは金融機関の営業時間内になります。
(銀行振り込みの場合、午前9時から午後6時まで)
管理人の徒然
断箋残墨記
買物袋
買い物袋の中身を確認
お探しの商品のお名前は?
全ての商品から
墨はこちらへ
硯はこちらへ
高級特製印泥
筆はこちらへ
紙はこちらへ
商品の一覧へ
墨はこちらへ
硯はこちらへ
高級特製印泥
筆はこちらへ
紙はこちらへ
メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
お読みください
製墨の歴史
曹素功墨廠の歴史
墨の磨り方について
筆の洗い方
硯の洗い方
硯の退鋩
硯の目立て
墨の製造工程
紙の用語集
リンク
墨の産地徽州の最新情報